*English version is here→ “Facilities”
館内は以下のように建物により区分されています。
東側:ラーニングコモンズ – 「賑わいの空間」 PC利用可、会話可
中央:1号館 PC利用可、会話不可
カウンター
図書の貸出や返却手続、利用者への対応、文献検索や事項調査の相談を受けるレファレンスデスクもあります。
入退館ゲート
入館時:入館ゲートに学生証または図書館利用証を認証させると、ゲートが開きます。
退館時:退館ゲートから一人ずつ退館してください。ブザーが鳴り、ゲートがロックされることがあります。
その際はカウンターにいる職員の指示に従ってください。
自動貸出装置
利用者自身で図書の貸出手続きを行えます。
OPAC端末
本学資料の所蔵状況を調べることができます。
参考図書室の他に閲覧室、1~3階雑誌室にもあります。
コピーコーナー
コイン式コピー機が備えられていますので、著作権法に触れない範囲で、図書館所蔵資料の文献複写ができます。複写料金は白黒1枚10円・カラー1枚50円です。ご自身で作成された資料を印刷できる課金プリンタもあります。
AV資料視聴コーナー
当館所蔵のDVD、ビデオ等を視聴できます。利用の際にはカウンターで手続きを取ってください。
手続きには学生証が必要です。資料の館外貸出はできません。
書庫
1階は洋書、2階と3階には和書があります。
雑誌室
1階は大学及び諸機関発行資料、2階は外国語雑誌及び年鑑や白書など、3階は日本語雑誌及び目録や索引などがあります。
新聞コーナー
最新の新聞が配架されています。朝日・読売新聞をはじめ、英字新聞、スポーツ新聞などが閲覧できます。
バックナンバーは1階雑誌室にあります。
ラウンジ(1F)
入退館ゲートの外で利用できるテーブルと椅子が設置してあります。
ラーニングコモンズ(2、3F)
声を出してミーティングや討論などができるエリアであり、自由にテーブルや椅子を組み合わせて利用できます。
セミナー室(2F)
2室あります。ブルーレイディスクプレーヤ、マイクを用意しており、講演会等に利用できます。事前の予約が必要ですので、カウンターへお申込みください。
情報端末コーナー(2F)
情報端末20台が配置してあり、検索やレポート作成等に利用できます。
利用には、情報メディア基盤センターが発行するユーザーIDが必要です。
サポートデスク
ライブラリー・アシスタントを配置して、学生による学修支援を行っています。
お気軽にご相談ください。
グループ学習室(3F)
3室あります。電子黒板を用意しており、プレゼン、演習等に利用できます。事前の予約が必要ですので、カウンターへお申込みください。
国際交流コモンズ(3F)
留学生用の図書と海外留学志望学生のための基本的図書があります。お互いの出会い・交流の場としてご利用ください。
官立浦和高等學校記念資料室
官立浦和高等学校同窓会から寄贈していただいた貴重な資料を整理し、展示しています。
開室時間は平日9:00-17:00です。
※学外の方で図書館利用証をお持ちでない方は、図書館への入館手続きが必要です。入館手続きはこちらのページにてご確認ください。