雑誌に論文を投稿する際、オープンアクセス(OA)論文出版を可能とする出版社があります。
OA出版による雑誌論文は、インターネット上において無料で公開され、誰もがアクセスできるようになるため、研究成果を広く発信することができます。
一方で、OA論文出版には通常の投稿料より割高なAPC(Article Processing Charge: 論文出版料)が発生します。
以下にAPCの軽減措置がある出版社を紹介しています。
*とりまとめは図書館では行っておりませんので、条件等をご確認のうえ、直接出版社にお問い合わせください。
埼玉大学が転換契約を結んでいる出版社刊行ジャーナルでのオープンアクセスについては「転換契約によるOA出版支援について」をご覧ください。
◆American Chemical Society (ACS)APCの割引があります。投稿者がACSの会員であるなど、場合によって割引が異なりますので、価格表でご確認ください。(埼玉大学は”Subscribing Institution”に該当します。) |
◆American Physical Society (APS) ※高エネルギー物理学(HEP)分野限定本学が契約しているAmerican Physical SocietyのAPS-ALLパッケージのうち、以下の3誌への高エネルギー物理学(HEP)分野の投稿論文は、著者がAPCを負担することなくOA出版となります。
スイスのCERN(欧州原子核研究機構)主導の国際連携プロジェクト「SCOAP3」では、高エネルギー物理学(HEP)分野限定の査読付きジャーナル論文のOA化を目指しており、APS刊行誌では上掲3誌に掲載されるHEPコンテンツ (arXiv.org taxonomyで定義)が対象となります。 |
◆Multidisciplinary Digital Publishing Institute (MDPI)本学が参加するMDPIのInstitutional Open Access Program(IOAP:機関オープンアクセスプログラム)にて、本学所属者は以下の割引を受けることができます。
※割引が確実に適用されるため、ご利用時には埼玉大学のEメールアドレス(末尾が.saitama-u.ac.jp)をご使用いただくようお願いいたします(本学は本プログラム用にIPアドレスを登録しておりません)。 |
◆National Academy of Sciences (NAS)現在本学が契約しているProceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (PNAS)への投稿論文にOAオプションを選択する場合、APCの割引があります。 |